私はあえて苦手なことやしたくないことをするようにしている。
そこには必ず意味がある。
山を越えないと見えない山があるからだ。
めんどくさいな。
そう思っていたことが、いざしてみると楽しかったり。
楽ちんだ。
そう思っていたことが案外めんどくさかったり。
人付き合いも同じで。
いい人だ。そう思っていた人が腹黒かったり。
めんどくさい人だ。そう思っていた人がプラスの人だったり。
苦手なことでもめんどくさいことでも。人付き合いも。自分自身で経験しないと分からないし、積み重ねないと見えない景色が必ずある。
その時初めて達成感があり、自信になる。
そして登りきった人にだけ新しい山が見える。
またその山を登った人にしか見えない山がある。全て経験となり実となる。
やる前から。知る前から否定する人。シャットダウンする人は頂上の景色は一生見れないだろう。
同じ人生なら。低いところから見える景色も。高いところから見える景色も。
私は見たい。
だからこそあえて苦手なこと、嫌いなことをしてみる。
大嫌いだったパソコンも、今では人並みにできるようになってきた。
たったそれだけのことだが、私の狭かった世界がほんの少し広くなった。
結局はどんな経験も必ず身になる。
愛息子はお調子者ではあるが嫌いなことも苦手なことも、いつも絶対諦めない。
いつも歯を食いしばって。時には涙を流しながらでもできるまでやりきる。
そして苦手だったことも、嫌いだったことも好きになってく。身になり、自分の自信につながっている。
できるようになって初めて見える景色を4歳でも知っている。
だが知らない大人があまりにも多い世の中。
すぐに諦めたり投げ出したり。
時には命さえ投げ出してしまう。
なぜそんな世の中になってしまったのだろう・・・
私は4歳の愛息子を尊敬している。
親が子を尊敬するだなんて変に感じるかもしれないが尊敬している。
彼の心の強さは見習いたい。
まあただの親バカなのかもしれないが、母子家庭で育った彼は、彼なりにあんなに小さな小さな体で、悩み苦しみ、たくさんのことを小さな体で受け止めながら生きてきたんだと思う。
そんな彼を人として私は尊敬している。
こんな母親からこんな子供が生まれるとは実に不思議である。
お母さん頼りないもんで子供がしっかりせざるおえなかったのかもしれない・・・笑
今日はラッピング、梱包、発送業務に追われた1日。
忙しい日々に感謝感謝です。
今日の新作
人気のソープフラワーのBOXフラワー。
開けた瞬間に香るほのかな香りが疲れを癒してくれます。
ではでは♪今日も1日お疲れ様でした♪♪